よくある質問

予約・変更・キャンセル

予約はいつまでにすればいいですか
当センターの健康診断は完全予約制になっております。空き状況にもよりますが、人間ドック・生活習慣病予防健診は、事前の案内発送がございますので受診日の2週間前までにご連絡をお願いします。ご希望日がお決まりでしたらお早めにご連絡ください。
健診の予約を変更もしくはキャンセルしたいのですが、どうすればいいですか
健診前日の12時までにご連絡いただけない場合は、日帰りコース3,300円(税込)のキャンセル料が発生いたします。キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。詳しくは予約センターまでお問合せください。
  • TEL:06-6192-7276
  • 受付時間:月・火・水・金:9〜16時/木・土:9〜12時/日曜・祝日除く。
予約を取ったのですが、健診日時を忘れてしまいました
予約の確認を行いますので、予約センターまでお問合せください。
  • TEL:06-6192-7276
  • 受付時間:月・火・水・金:9〜16時/木・土:9〜12時/日曜・祝日除く。
直近の予約希望ですが、受診のご案内はいつ届きますか
速達送付も可能です。ご案内の到着が受診前に間に合わない場合は、当日のご来所時に対応させていただきます。ただし、ご予約状況によっては対応いたしかねる場合もございます。予めご了承ください。
予約の仮押さえはできますか
仮押さえはできません。受診日を確定してからご予約をお願いします。
予約変更はできますか
予約日の変更は受診日含む4日前まで、1回のみ無料で対応致します。 2回、3回目は手数料として各2,200円(税込)ご請求致します。 4回目の変更は、キャンセル扱いとして設定料金の100%をご請求致します。また、年度内の受診をお断りする場合がございます。
キャンセルの場合、費用は発生しますか
当センターは完全予約制になっております。人間ドック・健康診断および人間ドック・健康診断の一部の検査項目(胃カメラ・胃透視・婦人科検診・乳がん検診・CT・MRI)や鎮静薬をキャンセルされますと、原則キャンセル料として下記のとおりご請求いたします。
  • 受診日含む5日~4日前まで設定料金の30%
  • 受診日含む3日~前日まで設定料金の50%
  • 受診日当日設定料金の100%となります。
キャンセルされる場合は、事前にご連絡をお願いします。
当日の検査項目の追加、変更は可能ですか
採血のオプションは、当日追加可能でございます。その他のオプションにつきましては検査枠の空きがございましたら追加可能です。また、自分にあったオプションを医師とご相談されたい場合は当日診察がございますので相談したい旨を受付でお伝えください。
受診当日にバリウムから胃カメラへ変更可能ですか
基本的には、対応しておりません。
協会けんぽの一般健診でバリウム検査から胃カメラ検査へ変更可能ですか
差額料金11,000円(税込)となり、ご希望の方には鎮静剤5,500円(税込)のご準備もございます。また、協会けんぽの補助利用しドック受診可能です。
ドック予約後に検査項目の追加や変更可能ですか
可能です。予約枠の確認が必要な検査もございますので、出来るだけ早めに予約センターにご連絡ください。
健診の混み合う時期、すいている時期というのはありますか
当センターでは、混み合う時期、すいている時期というのは特にはなく、年間を通じて一定数のご予約をいただいております。 ただし、4月~5月の予約状況ですが、例年ドックコースについては、比較的予約が取りやすくなっております。ご希望の日時に健診を予定したい場合は早めのご連絡をお願いします。
予約後に保険証が変わりました。連絡は必要ですか
保険証が変わった時点で、必ず当センターにご連絡ください。所属する企業・健康保険組合の費用補助がある場合、費用補助が受けられなくなり、全額、自費になる場合があります。

検査について

健診前に食事制限はありますか
①午前健診
受診日前日の夜9時から検査終了まで、絶食・禁煙でお願いします。予約時間 2時間前まで水のみ200mlまでは摂取していただいて結構です。

②午後健診
当日は禁煙、昼食は絶食でお願いします。当日の朝食は午前7時までに軽く済ませてください。(普段の2/3程度)パン食の方はジャムやバターはつけず、飲み物に砂糖やミルクは入れないでください。予約時間の2時間前まで水のみ200mlまでは摂取していただいて結構です。
検便はいつ採便するのですか
健診日前々日と前日、前日と当日となります。例えば、月曜日受診の際は土曜日と日曜日に採便してください。健診日以後の窓口へ提出は、受付平日午前8時から11時30分となります。郵送は、対応致しかねます。
胃カメラ検査とバリウム検査の違いはなんですか
胃に気になる症状がある場合や前回胃検査にて要精査となった方には、胃カメラ検査をお勧めしております。
経鼻か経口カメラどちらが楽に検査を受けられますか
経鼻カメラは経口カメラに比べてスコープが舌根部に触れないため、嘔吐反射が少ないです。また、径が細いため挿入もあまり気にならないことが多いです。鼻の中の空間は、人によって様々で狭い人は経鼻カメラが通過する際は、粘膜にすれて出血します。個人差により状況が異なりますので、ご本人様のご希望でご案内しております。
血液検査は何回も採血しますか
採血は通常1回のみです。ただし、不備検体(溶血等)が発生した場合には、再採血となります。
どれくらいの量を採血するのですか
検査項目ごと検査スピッツがあります。多い方でも検査スピッツ5本とはなりますが、大さじ1杯(15ml)程の採血量となります。
胃透視検査後の下剤服用のタイミングはいつですか
健診終了しセンター外にて早めに下剤服用してください。検査後24時間以内に体外に排出する必要がありますので、白いバリウム便の排出の確認をお願い致します。感染予防のため、センター内での飲水をご遠慮いただいております。また、水分を通常より多く摂取しアルコールはバリウム便が確認できるまで摂取を避けてください。
採血後に採血検査のオプション追加可能ですか
可能です。健診内容によりましては、再度採血することがございます。
オプション検査のみ受診できますか
オプション検査のみでの単独受診は行っておりません。
胃カメラ検査はどのような検査ですか
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の炎症や潰瘍、がんなどの有無を調べる検査です。
胃カメラは鼻からできますか
口からでも、鼻(経鼻内視鏡)からでも出来ます。鼻の手術(レーザー治療も含む)を受けられた方につきましては、鼻からの胃カメラが出来ない場合がございます。詳しくはお電話(06-6192-7276)での確認をお願い致します。一般に、鼻からの胃カメラはえづきが少なく楽だといわれていますが、まれに鼻血がでることがあり、鼻の形状によっては口からの方が楽な方もいらっしゃいます。個人差があるようです。
鎮静剤を使った検査は可能ですか
経口内視鏡の場合のみ実施しております。 (事前予約制:追加料金:5,500円 税込)
なお、以下に該当する場合は鎮静剤の使用はご遠慮いただいております。
  • 経鼻内視鏡をご希望の方
  • 健診終了後に、車や自転車やバイクの運転、高所作業を行う方や精密機械を取り扱う方
  • 飲酒の予定がある方
  • 妊娠中、授乳中の方
  • 鎮静剤でのアレルギー症状、気分不良の経験がある方
  • 急性閉塞隅角緑内障・重症筋無力症の方
  • 鎮静剤(ミタゾラム)禁止です。そのため、鎮静剤(ミタゾラム)を使用した胃内視鏡検査はできません。また、鎮静剤(ミタゾラム)に対し、過敏症の既往歴のある方も同様です。
  • その他、医師が使用中止と判断した場合
※鎮静剤(ミタゾラム)のご希望の方で、頭痛、目が見えにくい・かすむ等症状がある方はかかりつけ医に鎮静剤(ミタゾラム)を使用しても良いかご相談ください。
※血液を固まりにくくする抗凝固剤(ワーファリン・パナルジン・アスピリン等)を服用の方は、鼻出血が起こる可能性がありますので、経鼻胃内視鏡検査はできません。経口胃内視鏡検査に変更していただきます。
喀痰が3日分採れない場合はどうすればよいですか
どうしても採取できない場合は1日分でも結構です。
便の検体は何日ぐらいもちますか
便潜血検査に関しましては冷暗所で2~3日前までには採取してください。同日の採便は不可です。
検査可能な体重は何kgまでですか
当センターの体重計は200kgまで計測可能です。
その他、バリウム検査では135kg、CT検査では200kg、胃カメラ検査135kg、婦人科検査135kgの重量制限がありますので、100㎏を超える方は、ご相談させて頂きます。
コンタクトレンズをつけたまま受診できますか
つけたまま受診はできますが、眼圧・眼底検査がある場合は、眼圧・眼底検査時に外していただきますので、ケア用品を必ずご持参ください。
胸部CT検査にて新型コロナウイルス感染がわかりますか
肺炎をおこしているかどうかの情報は増えます。ただ、新型コロナウイルスによる肺炎を疑ったとしても、CT検査の結果だけではそのほかの原因で肺炎かどうかを完全に区別することはできません。
尿の採取について
採尿容器で受診当日朝一番の中間尿を容器いっぱいまで採取してください。
(採取方法)
採尿容器を手に持ち、放尿を開始します。
最初は便器に排尿し、大体排尿が半ばに達した頃(排尿途 中)、採尿器をかざして採取してください。(理想)
(同封している採尿容器が採りにくいようでしたら、紙コップ等をご使用いただいても構いません。)

女性の方からよくある質問

不妊治療中ですが、子宮頸がん検査(細胞診)は受診できますか
不妊治療中であっても健診時に妊娠していないことが明らかである場合、ご受診いただくことは可能です。但し、不妊治療中での妊娠の有無かはっきりしていない場合、子宮頚部細胞診検査はご遠慮いただいております。主治医とご相談のうえ、安心して受けられるタイミングで検査されることをお勧めしております。
健診予定日が生理と重なるので、尿などの検体の提出ができません
できるだけ生理期間を重ならない日を予約してください。
生理中ですが子宮の検査は受けられますか
検査は可能ですが、正確な判断が出来ないことがあります。
妊娠していますが人間ドックは受診できますか
妊娠されている場合は、当センターでは受診できません。妊娠の可能性がある方で受診予定日までに確認ができない場合は、受診日の延期をお願いいたします。
妊娠中です。受けられない検査を教えてください
レントゲン、マンモグラフィ、胃透視、CTなどの放射線被爆のある検査、MRI、胃カメラ、インボディーは影響も考えてお勧めしません。
授乳中です。受けられない検査を教えてください
鎮静剤を使用した胃カメラ、MRIの検査の一種であるMRCPは受けていただくことはできません。マンモグラフィ、乳腺エコーは実施可能ですが、妊娠前と乳腺の状態が異なるため、小さい病変が見つかりにくい可能性があります。授乳後に再度検査を受けることをお勧めします。
乳がん検診について、マンモグラフィと乳腺エコーはどちらがお勧めですか
一般的に検診ではマンモグラフィが推奨されています。施行者の手技の影響を受けにくく、過去のフィルムを比較しやすいからです。ただし、若い方は乳腺エコーをお勧めしています。乳腺が発達しているため、マンモグラフィでは見えにくいからです。 マンモグラフィを受ける場合は、乳腺の硬くなる排卵日から生理前は避けることをお勧めします。一般的に20~30歳代の女性には乳腺エコーを、40歳以上の女性にはマンモグラフィと乳腺エコーの併用や隔年での検査をおすすめしております。
子宮がん検診、子宮エコーはどのように選択するので望ましいですか
子宮のエコーは内診だけではわかりにくい子宮体部や卵巣の状況を観察しますので、月経不順や過多月経に伴う症状のあるかたにはお勧めです。
婦人科の検査の女性医師指定はできますか
人間ドック及び子宮がん検診では女性医師が勤務している日で対応可能です。
妊娠中または妊娠の可能性がある場合、健診を受診することはできますか。
胎児への影響が心配されます。安全性を考慮してお勧めできません。
女性専用で受診できますか
誠に申し訳ありませんが、当センターでは「女性専用の施設」等のご準備はございません。乳腺エコー・マンモグラフィは女性技師が対応します。

時間について

健診の所要時間はどのくらいですか
ご受診いただくコースおよびオプション検査等によって異なります。人間ドックが約3時間半〜4時間、生活習慣病健診は約2時間〜2時間半、一般健診は約1時間〜1時間半となっております。当日の予約状況によって時間が多少前後する場合があります。
受付時間の何分前に行けばいいですか
ご受診いただいたお時間ちょうどにお越しください。早めにご来所された場合でも、予約時間から受付を開始させていただきます。また、受付前にお待ちいただくスペースにも限りがございますので、早めのご来所はご遠慮いただきますようお願いいたします。また大幅に遅刻された場合は一部の検査が実施できない可能性があります。予めご了承ください。
内視鏡の検査時間はどのくらいですか
内視鏡を挿入している時間自体は5分~10分程度です。但し、検査前に喉へ麻酔を行なうなどの前処置があります。また、鎮静剤を使用した後は、検査後リクライニング等でしばらくお休み頂きます。

検査結果

健診の健診結果再発行は可能ですか
再発行は可能です。再発行の手数料550円(税込)となります。
精密検査のため医療機関受診の際の持ち物を教えてください
クリニックや診療所を受診される際は、健診結果とご依頼状を持参の上ご受診ください。大学病院や総合病院を受診される際は、紹介状が必要となりますのでご連絡ください。また、画像データをCD‐Rにてご準備しております。画像結果画像の作成(CD‐R)には、手数料として検査あたり1,100円 (税込)が必要です。
事前送付物と検査結果報告書の送付先住所を別にすることは可能ですか
可能です。予約時に送付先をお伝えください。
精密検査が必要な異常所見があれば、済生会吹田病院に紹介してもらえるのですか
紹介いたします。結果送付の際、受診後のご案内を同封しております。そちらに、当センター又は済生会吹田病院の予約専用番号のご案内がございますので、ご連絡ください。その他の医療機関に関しては、健診結果に二次健診用の紹介状を同封しておりますので、そちらを持参して、医療機関を受診していただきますようお願い致します。
結果が届くまでにどのくらいかかりますか
各専門医による慎重なチェックを行い2~3週間程で簡易書留にて郵送となります。 結果についてご質問やご相談のある方はお気軽にお問い合わせください。
エコー検査後、結果を教えてもらうことは可能ですか
申し訳ございませんが、技師が検査しておりますので結果内容ご報告致しかねます。
画像結果がほしいが、どうしたらよいですか
ご希望の方は、電話(06-6192-7276)をください。 受診される医療機関が決まっておられるようでしたら、医療機関名をお聞かせください。 画像結果の画像作成(CD‐R)には、手数料として検査あたり1,100円(税込)が必要です。 済生会吹田病院受診時は、画像連携のためCD‐R持参は不要です。
前回済生会吹田病院で健診を受けたが、検査データを共有していますか
検査・画像データともに情報共有しております。

支払い・料金

コースの中に希望しない検査があれば料金は減額されますか
コースに入っている検査項目の場合は減額できません。オプション検査項目のみ減額いたします。
支払い方法の種類を教えて下さい
健診終了後に受付にて現金またはクレジット一括払いのみとなります。
健診料金はクレジット、デビットカード、ギフト券支払は可能ですか
クレジットは可能です。デビットカード・ギフト券でのお支払いはできません。クレジット一括払いのみとなり、VSA、JCB、DCなどのほとんどのクレジットカードでお支払い可能です。
会計時に基本項目とオプション項目別に領収書を別々にすることは可能ですか
対応可能でございます。受付の際にお知らせください。
領収書の再発行は可能ですか
領収書の再発行に代わり支払証明書を発行いたします。発行手数料550円(税込)となります。
入社や入学時に必要な診断書の発行費用を教えてください
診断書の種類によって異なりますが、3,300円(税込)程度の目安になります。
MRI・CT費用を教えてください
MRI検査は保険3割で8,000円(税込)程、CT検査は保険3割で6,500円(税込)程となります。
健康診断に医療保険は適用されますか
一般的な健康診断には医療保険は適用されませんが、精密検査外来で医療保険が適用される場合があります。詳しくは予約センターまでお問合せください。
  • TEL:06-6192-7276
  • 受付時間:月・火・水・金:9〜16時/木・土:9〜12時/日曜・祝日除く。

市民健診

市民健診対応しているか
2021年度より吹田市在住の方を対象に胃がん健診を対応しております。 済生会吹田病院では、吹田市在住の方を対象に胃・乳・子宮がん検診、摂津市在住の子宮がん検診・乳がん検診を行っております。詳しくは、済生会吹田病院へご連絡ください。

施設内・アクセス

健診中に電話で通話することは可能ですか
ロッカールームのみ、電話可能となっております。
トイレの場所はどこにありますか
待合室の奥にございますのが女性御手洗となっております。手前の御手洗はどなたでもご利用いただけます。また、更衣室内にも御手洗ございます。
スマートフォン・パソコンの利用をしてもよいですか
ご利用いただけます。待合室のカウンターに無料Wi-Fiのパスワードの案内がございます。また、ロッカールームのみ通話可能です。
JR岸辺駅からのアクセス方法を教えてください
北改札口から出てビエラ直結連絡通路を歩いていただきます。
吹田市民病院の案内板を目印にお越しください。当センター横には、百円均一ショップセリアがございます。
駐車場・駐輪場はありますか
VIERRA岸辺健都の専用駐車場・駐輪場がご利用いただけます。
※雨天時のVIERRA岸辺健都駐車場が大変混雑する場合があります。大幅に受付時間を超えると、胃の検査(胃透視・胃カメラ)や子宮がん検査など検査ができない場合もあります。
  • 駐車場は3時間まで無料でご利用いただけます。
    その後、20分100円の駐車料金がかかります。月~金当日1日最大880円、土当日1日最大1,100円です。
  • 駐輪場(北エリア:ココカラファイン前)は90分無料。
    その後、3時間まで100円、6時間まで200円、以降、12時間ごとに500円かかります。
  • 駐輪場(南西エリア:JR線路側)の屋外は、90分無料。
    その後、6時間毎100円、屋内は、180分無料。その後、1時間毎100円です。

放射線科のこと

MRIとはなんですか
磁気と電磁波を使いあらゆる方向からの断面画像を撮影する検査です。脳MRIを行うことで、小さな脳梗塞や脳腫瘍などの早期に見つけることができます。
MRAとはなんですか
太い血管で詰まったり細くなったりしていないか、血管の状態を調べる検査です。脳MRAを行うことでくも膜下出血の原因になる脳動脈瘤や脳動脈奇形などを調べることができます。
放射線科の検査を重複して受けても、体内に影響はありませんか
放射線検査にはレントゲン、マンモグラフィ、胃透視、CTなどがありますが、全てうけていただいても安全な範囲内となります。ただし、妊娠中の方は受けられません。
湿布・エレキバン・マグネットのネックレス等ははずさないといけませんか
撮影部位にかかる場合ははずしてください。
豊胸手術をしているのですが、マンモグラフィは受けられますか
シリコンが入っている場合は、シリコンの破損の原因となるため、マンモグラフィは受けられません。ヒアルロン酸注入などの注射の場合は受けられます。いずれにしても、液体などのパックの形で乳房に埋め込まれている場合はできません。一方、乳腺エコーはパックが埋め込まれていても破損の危険が無いため受けられます。妊娠中、授乳中でも問題ありません。(ただし、授乳中、妊娠中は画像が見えにくい場合があります。
手術で体内に金属が入っていますが、MRI検査は受けられますか。
MRI検査は強い磁力を使用しますので、心臓のペースメーカーや手術等で体内に金属が入っている場合は、MRI検査が受けられない可能性があります。そのため、該当される方には、あらかじめ手術をされた医療機関や施設に「MRIの検査が可能か」の確認をお願いしています。事前に送付しております「問診表」のご確認をお願いいたします。検査当日までに、確認が取れていない場合には、検査を受けていただくことができません。皆様により安全に検査を受けていただくため、ご理解とご協力をお願いします。
刺青やアートメイクが入っています、MRI検査は受けられますか。
MRI検査は強い磁力を使用しますので、刺青やアートメイクが入っている場合、刺青やアートメイクに使用される色素の成分に金属が含まれている事があり、変色したり、やけどをする恐れがあります。最近、良く施されている眉やアイラインのアートメイクも、色素によっては金属が含まれている事があります。事前に送付しております「問診表」のご確認をお願いいたします。健診当日は医師の診察の上、検査のリスクを含め同意いただけた場合にのみ実施させていただきます。ただし、安全性が確認できない場合には検査ができない事もありますので、ご理解をお願いします。
紹介元の医療機関へMRI・CT検査結果をいつ聞きに行けばいいですか
申し訳ございませんが、紹介元の医療機関へご確認ください。

その他

祝日に人間ドックや健康診断が受診できる日がありますか
2022年度から比較的に受診者の多い時期(9月~11月)の祝日に人間ドック・健康診断を予定していますので、新着情報のお知らせ健診診療スケジュールカレンダーをご確認ください。
予約のない健診はできますか
基本、ご予約制となっております。当日、ご希望がございましたら事前にお電話(06-6192-7276)にてお問い合わせください。ご予約状況によっては後日のご予約をご案内させていただく場合もございます。予めご了承ください。
土曜日の受診は可能ですか
土曜日の受診は可能です。現時点では、日曜日・祝日はお休みです。
任意継続・特例退職になりましたが受診できますか
承っております。健康保険組合のご加入状況等をお伺いのうえご案内させていただきます。
健康保険に未加入ですがドック受診できますか
人間ドック自体は保険適用外の検査のため可能です。
身体に障害があるのですが受診できますか
承っておりますので、お気軽にご相談ください。検査上制限がある場合や注意点がございますので、お身体の状況をお伺いさせて頂きます。
子どもを連れて行ってもよいですか
当センターには託児所がないため、ご遠慮お願いします。また、検査室は受診者様以外の入室はお断りしておりますのでご了承願います。
日帰り人間ドック受診後に食事の提供があるとのことですが、どのようなものですか?
一日ドック(プレミアム)コースは、VIERRA健都内で提供飲食店で使用できる御食事券をお渡し致します。
一日ドック(プレミアム)のみ対象となりますが契約内容によって異なります。
健診センターへの到着が遅れそうな場合にはどうしたらいいですか
早めにお電話(06-6192-7276)で連絡をお願いします。しかし、到着時間によっては検査を受けることができなくなりますので、健診受診のご案内に記載されている時間通りにお越しください。
健診当日の服装に指定はありますか
健診後上下(S~3Lサイズ)とスリッパをご準備しております。靴下は履いていただいて問題ございません。
足首を確認することがありますのでストッキングは脱いでいただいております。貴金属類・アクセサリー類・湿布・カイロなどの貼薬はお外しください。ボタンが付いている衣類・プリント系の衣類は脱いでください。
MRI検査の際は、入れ歯・補聴器・眼鏡・カラーコンタクト・ヘアピン・かつら、コルセット・サポーター・指輪等の金属が入っているものもお外しください。 また、ヒートテック系の衣類も脱いでください。
当日、前日のお薬(内服薬含む)。サプリメントの服用について教えてください
受診日前日までは薬は服用可能です。受診当日につきましては心臓病、高血圧症、精神安定剤、けいれん止め、喘息の方は薬服用可能です。糖尿病の治療中の方は健診当日の内服・インスリンともに中止してください。その他の薬につきましては主治医に相談していただき、判断を仰いでください。
当日、朝ご飯を食べてしまった場合はどうすればいいですか
血糖値や脂質は食事の影響で高くなり、腹部エコーでは食事をすると胆のうが見えなくなります。胃の検査は食物残渣があると正確な診断ができなくなります。食事をされた場合は当日の健診がキャンセルとなり、予約を取りなおししていただきます。
熱はありませんが、風邪気味です。健診日を延期した方がよいですか
検査結果に影響(白血球数やCRP値の上昇)が出る可能性があることと、また、利用者様自身の体調が悪化してしまう事も考えられますので日程変更をおすすめいたします。日程変更のご相談を含め、お気軽にご連絡ください。
健診後は、日常生活に戻ってよいですか
バリウム検査を受けていただいた際、水分を通常より多く摂取しアルコールはバリウム便が確認できるまで摂取を避けてください。また、胃カメラ検査の際は検査から1時間はご飲食控えていただいております。
入社や入学時に必要な診断書の発行はできますか
承っております。ご予約時に診断書様式の指定の有無や記載項目の内容をお伺いさせていただきます。
脳ドックは受けることはできますか
申し訳ございませんが、当センターでは対応しておりません。 頭部MRI検査また 頭部MRA・MRA検査のオプションはございます。
個人申込と団体申込の違いは何ですか
団体とは当センターが契約している健康保険組合又は会社等です。団体申込は、団体によって予約方法や自己負担が異なりますので具体的な内容につきましては各団体にお問い合わせください。
日本語以外の対応は行っていますか
申し訳ありませんが、現時点では日本語のみの対応となります。
予防接種の対応はしていますか
予防接種は行っておりません。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、注意することはありますか
事前お送りしている健診受診の案内に「新型コロナウイルス感染症に伴う対応について」が同封しております。ご確認いただき、ご不明な点がございましたらご連絡ください。
※院内感染防止の観点から新型コロナウイルスを発症(濃厚接触者含む)した後10日以上経過かつ症状軽快から3日を経過し、待機解除後(無症状)から1~2週間後に受診(予約変更)をお願いしています。
帰国後に健康診断を受ける場合はどうすればよいですか?
2週間以内に渡航歴がある方は事前にご連絡をお願い致します。帰国後1~2週間後に受診をお願いしています。

人間ドックや健康診断に関する
ご相談・ご予約

健診に関するご不明点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・ご予約

  • ご相談はこちら

    06-6192-7275

    月・火・水・金:9〜16時
    木・土:9〜12時

  • ご予約はこちら

    06-6192-7276

    月・火・水・金:9〜16時
    木・土:9〜12時

Webでのご相談・ご予約

24時間受付