人間ドック・健康診断の注意事項
- 当センターは完全予約制になっております。
- キャンセルの場合は、キャンセル料が発生致します。詳しくはキャンセルポリシーをご覧ください。
新型コロナウイルス対応
当センターでは、受診様に安心して受診いただけるよう、感染防止の対応を行っております。そのため、センター内への感染を防ぐため、感染症を発症している方や体調が優れない方は、受診できません。
また、コロナ問診表にて症状等がある場合に医師が受診不可能と判断した場合は、健診日の変更をお願いしております。
感染防止の対応は状況の変化等により、順次変更しております。
受診に際し、より安心・安全な環境作りのため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
受診に際してのお願い
- マスク着用(不織布推奨)のご協力をお願いいたします。 マスクの着用がない場合、入館いただけません。(マスク配布も行っておりません)
下記の項目に該当する方は、最寄りの医療機関に受診してください
- 発熱、咳、咽頭痛、鼻汁、関節痛、下痢、嘔吐、目の充血、目やに、味覚障害などの症状
- インフルエンザ、ノロウイルスなどの感染性胃腸炎、流行性角結膜炎、新型コロナウイルスなどが疑われるため
- インフルエンザを発症した後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過してから1~2週間後に受診(予約変更)をお願いしています。
- 新型コロナウイルスを発症(濃厚接触者含む)した後10日以上経過かつ症状軽快から3日を経過し、待機解除後(無症状)から1~2週間後に受診(予約変更)をお願いしています。
- 麻疹・風疹・ムンプス・水疱など周囲(地域)で流行している場合
- いわゆる風邪症状が持続している方、何らかの体調が優れない方
- 平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上ある方
受診内容のご確認
健康診断のご案内の確認
健康診断のご案内(左上に住所やお名前が書いてある用紙)の内容に間違いがないか、ご確認ください。
なお、訂正が必要な場合は、事前にご連絡ください。
- 個人情報:住所・氏名・生年月日
- 予約情報:予約票・健診日・時間・申込コース
- お持ち物:個人負担金、問診票(要記入)、採尿・便容器(同封の方)、お薬手帳(お持ちの方)、健康保険証
- 受診券等、契約事業所、健康保険組合様の所定用紙がある方は必ずお持ちください。
- 個人負担金は、当日窓口でのご負担額を記載していります。なお、クレジットカードもご利用いただけます。
- 検査項目:当日の検査項目、胃検査の種類、オプション検査
- オプション検査の当日の追加は、お受けできない場合もありますので、事前にお申し込みください。
- 注意事項:その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
送付資料の確認
封筒の中に次のものが同封されているかご確認ください。
- 問診票(検査項目により枚数が異なります/新型コロナウイルスの問診票含む)
- 便容器 2個(該当の方)
- 海外派遣後の健診の方は1個
- 採尿セット 1個(該当の方)
- 同意書(該当の方、検査項目により内容が異なります)
- お願い ご都合が悪くなられた場合や受付(予約)時間に遅れる場合は、早めのご連絡をお願いいたします。受付(予約)時間を大幅に遅れると実施できない場合があります。
食事などの制限について
受付(予約)時間 | 8:00~11:00 | 12:30~14:30 |
---|---|---|
前日の夕食 | 21:00まで 以後絶食・禁煙 | 食事制限はありませんが、お酒は控えめにしてください。 |
前日の水分 | 普段通り | |
当日の食事 | 絶食・禁煙 | 朝食は午前7時までに軽食を済ませ、それ以降は検査終了まで食事を摂らないでください。 (普段の2/3程度)パン食の方はジャムやバターはつけず、飲み物に砂糖やミルクは入れないでください。 以後絶食・禁煙 |
当日の水分 | 予約時間の2時間前まで水のみ摂取していただいて結構です。 ※糖分を含まない水に限る。 |
|
薬の服用 心臓病、高血圧、不整脈、喘息など 内服しないと体調に影響がでる薬剤の場合 |
心臓病、高血圧、不整脈、精神安定剤、パーキンソン病、けいれん止め、喘息薬は、原則服用してご受診ください。 当日の 午前6時までに少量の水で飲んでください。 |
心臓病、高血圧、不整脈、精神安定剤、パーキンソン病、けいれん止め、喘息薬は、原則服用してご受診ください。 当日の 午前8時までに少量の水で飲んでください。 |
糖尿病で治療中の方は、検査当日の朝の内服・インシュリン注射は中止していただく必要があります。 かかりつけの先生にご確認ください。 |
当日お持ちいただくもの
- 予約票
- 問診票(新型コロナウイルスの問診票含む)
- 尿、便、喀痰の容器(該当の方)
- 健康保険証(本人確認等)
- 利用券、受診券(健康保険組合等より発行されている場合)
- コンタクトレンズを使用されている方は、眼底などの検査でははずしていただきますので必ず保管容器をお持ちください。予備のコンタクトレンズやメガネ等もお持ちください。
- 胃カメラの方で、入れ歯を装着している場合は、入れ歯をはずしていただきますので必ず入れ歯の容器をお持ちください。
- 尿の採取についてのお願い
- 付属の容器で受診当日朝一番の中間尿を容器いっぱいまで採取してください。
(同封している採尿容器が採りにくいようでしたら、紙コップ等をご使用いただいても構いません。) - お名前を記入したシールを容器に貼ってください。
- 添付のビニール袋に入れて、受診当日に受付へご提出ください。
- 便の採取についてのお願い
- 付属の容器に便を採取ください。(検査の精度を高めるため、2日別々の日の便を採取してください)
- 容器に必ずお名前をご記入ください。
- 便秘で毎日出ない方は事前に調整をお願いします。
- 採取した便は冷暗所(冷蔵庫4℃がもっとも良い)に保管ください。
- 郵送は受け付けませんので健診当日にお持ちください。
- 便が採取できない場合も容器をお持ちください。
検査の注意事項
妊娠中の方、妊娠の可能性がある方
妊娠されている場合は、受けていただけない検査があります。妊娠の可能性がある方で受診予定日までに確認ができない場合は、受診日の延期をお願いいたします。
受けられない検査 |
---|
レントゲン、マンモグラフィ、胃透視、CTなどの放射線被爆のある検査、MRI、胃カメラ、インボディーは影響も考えてお勧めしません。 |
不妊治療中の方
不妊治療中であっても健診時に妊娠していないことが明らかである場合、ご受診いただくことは可能ですが、健診時期について問題ないかを担当医に確認してください。なお、不妊治療中での妊娠の有無かはっきりしていない場合、子宮頚部細胞診検査はご遠慮いただいております。担当医とご相談のうえ、安心して受けられるタイミングで検査されることをお勧めします。
生理中の方
できるだけ生理期間を重ならない日を予約してください。生理中の方でも検査は可能ですが、正確な判断が出来ないことがあります。予約日の変更をお勧めします。
授乳中の方
鎮静剤を使用した胃カメラ、MRIの検査の一種であるMRCPは受けていただくことはできません。マンモグラフィ、乳腺エコーは実施可能ですが、妊娠前と乳腺の状態が異なるため、小さい病変が見つかりにくい可能性があります。授乳後に再度検査を受けることをお勧めします。
豊胸手術後の方
シリコンが入っている場合は、シリコンの破損の原因となるため、マンモグラフィは受けられません。ヒアルロン酸注入などの注射の場合は受けられます。いずれにしても、液体などのパックの形で乳房に埋め込まれている場合はできません。一方、乳腺エコーはパックが埋め込まれていても破損の危険が無いため受けられますが精度が落ちる可能性があります。
手術で体内に金属が入っている方
MRI検査・MRA検査は強い磁力を使用しますので、心臓のペースメーカーや手術等で体内に金属が入っている場合は、MRI検査が受けられない可能性があります。そのため、該当される方には、あらかじめ手術をされた医療機関や施設に「MRI・MRAの検査が可能か」の確認をお願いしています。
事前送付しております「問診表」のご確認をお願いいたします。検査当日までに、確認が取れていない場合には、検査を受けていただくことができません。
MRI検査・MRA検査ができない方 |
---|
|
ペースメーカーを使用されている方
心臓ペースメーカーに影響を及ぼす危険性がありますので、乳房X線検査(マンモグラフィ)および体脂肪の測定(設定を変えて身長・体重測定のみ行います。)は行うことができません。ご来院時または、スタート直後の問診時にお申し出ください。また、MRI・MRAの検査、胸部CT検査でも、ペースメーカーに影響を及ぼす場合があり、検査ができませんので、あらかじめご了承ください。
胃透視(バリウム)を受けられる方
事故防止のため、次の項目等に該当する方は、検査をお断りすることがあります。安全な健診を実施するために、何卒ご理解くださるようお願いいたします。
- 以下の方は原則として受けられません。事前にご相談ください。
- 今までバリウム検査で気分不良や過敏反応、憩室炎を起こしたり、便が出なくなって苦しんだ経験のある方
- 腸閉塞、またはイレウスと診断されたことのある方
- 人工肛門の方、酸素療法中の方、人工透析を行っている方
- 受診日の前1 週間に激しい腹痛や真っ黒い便が認められた方
- 妊娠中または妊娠の可能性がある方
- 自力で体位変換のできない方、起立できない方、筋力低下のある方
- 誤嚥の可能性がある方(食事・水分摂取時にむせやすい方)
- 体重 130kg以上の方(検査機器の体重制限があるため)
- 当日の血圧が 180/100 ㎜Hg以上の方
- 胃・大腸の手術を 1 年以内、大腸内視鏡治療後(ポリープ切除)3 カ月以内の方、内視鏡的乳頭括約筋切開術後の方
- 70歳以上(受診日の年齢)の方は、当センターの安全上の理由により、胃透視(バリウム)検査より胃カメラ検査を推奨しております。胃透視検査をご希望の方は、医師の判断で、胃透視検査の中止や後日に胃カメラへ変更させていただきます。
- 以下の方は注意が必要ですので、検査前にお申し出ください。
- 食事や飲水の際によくむせ込む方、これまでに胃透視でバリウムが気管や肺に入った経験のある方
- 手足がご不自由などで検査台の上で体を動かすのが大変な方
- 持病(心臓、腎臓など)で現在医師から水分制限を受けている方
- 当日体調がよくない方
- 医薬品に対して過敏症の経験がある方
- 血圧が高いなど、その他何らかの理由でこれまでに胃部X線検査を見合わせた事のある方
- 過去1年間に腹部の大きな手術をした方
- 授乳中の方
- 頑固な便秘、5 日以上排便がない方
- 1 年以内に意識消失を起こしたことがある方(てんかん、心臓発作、貧血など)
- その他、医師が胃透視検査を不可と判断した場合
マンモグラフィを受けられる方
- 以下の方は「マンモグラフィ検査」を受けられません。
- 心臓ペースメーカーをされている方
- 除細動器をされている方
- VPシャントの埋込みをされている方
- 豊胸手術をされている方
- 授乳中、または断乳後半年以内の方
体重制限について
下記の検査におきましては検査機器の重量制限があるため、検査が出来ない場合がありますのでご了承ください。
- 胃部X線検査…135kg
- CT検査…227kg
- MRI検査…200kg
- 婦人科検査(内診台)…135kg
- 胃カメラ(内視鏡)…135kg
キャンセルポリシー
ご都合が悪くなった場合は、早めにご連絡下さい。1人でも多くの方にご受診頂けますよう、ご理解ご協力をお願い致します。
キャンセルについて
当センターは完全予約制になっております。
人間ドック・健康診断および人間ドック・健康診断の一部の検査項目(胃カメラ・胃透視・婦人科検診・乳がん検診・CT・MRI)や鎮静薬をキャンセルされますと、原則キャンセル料として下記の金額をご請求いたします。
5日前 | 4日前 | 3日前 | 2日前 | 1日前 | |
---|---|---|---|---|---|
キャンセル料 | 設定料金の30% | 設定料金の50% | 設定料金の100% |
- 受診日が月曜日で前週の火曜日までに連絡いただければキャンセル料は発生いたしません。
予約変更について
- 受診日含む3日前までの予約変更はできません。
- 受診日含む4日前までは、1回のみ無料で対応します。
- 2回目、3回目の予約変更は、手数料として各2,200円(税込)ご請求いたします。
- 4回目の変更は、キャンセル扱いとし、キャンセル料として健診料金(設定料金)の100%をご請求いたします。また、年度内の受診をお断りすることもあります。
4日前まで | 3日前〜予約当日 | |||
---|---|---|---|---|
予約変更料金 | 1回のみ | 無料 | 変更不可 | |
2回・3回目 | 各2,200円(税込) | |||
4回目 | 設定料金の100% |
注意事項
- キャンセル料及び予約変更料の請求書はご自宅に郵送いたします。ご本人様名義での銀行振込または現金でお支払いください。(なお、振込手数料は各自でご負担ください)
- 人間ドック・健康診断など複数の検査がセット化された受診コースの場合、一部の検査を受診者様のご都合でキャンセルされた場合、原則としてご負担金の減額はしないものと致します。
基準値と検査の限界について
基準値について
健診で行う血液検査や尿検査などには基準値があります。以前は正常値といわれていたものです。
検査結果が基準値から外れている場合、再検査や精密検査をお勧めすることがあります。
2つの基準値設定
権威ある団体(専門学会等)が提唱している基準
疫学的研究等により、疾患の予防・診断・治療判定のために「検査値のどの範囲が望ましいかを示すもの」です。日本糖尿病学会が提唱している血糖値の基準などがあたります。
健康な人たちの検査データを統計学的に算出した数値
20~60歳くらいまでの健康な人の検査データをもとに、上下限の2.5%ずつを除外した、残り95%の人の数値範囲を基準値としています。つまり、「現時点では健康と考えられる人の95%が含まれる範囲」が基準値ということです。
基準値はひとつの目安ですので、基準値が外れたからといって、必ずしも異常というわけではありません。種々の検査項目を総合的に判断し、過去の検査データとの変化や病歴などをふまえて、最終的な判定を行います。
基準値内であるからといって、健康上に全く問題がないとは限りません。生活習慣の改善が必要なこともありますし、症状がある場合は医療機関受診をお勧めします。
検査の限界について
どのような検査にも一定の限界があります。また検査を受けるタイミングによっても病気が発見できないこともあります。
- 異常がみられなかった場合 「現在のところ、今回行った検査で発見できるような異常はなかった」ということであり、「完全にどこにも病気がない」ことを保証するものではありません。健診後も、健康的な生活習慣にご留意いただき、自覚症状がある場合は医療機関を受診してください。また、定期的に健診をご受診くださいますようお願いします。
災害時(台風・大雨・大雪・地震など)の対応について
(1)台風・大雨・大雪などの場合
臨時休診
- 当日午前7時の時点でJR京都線、阪急京都線ともに運休になっている場合
- JR京都線、阪急京都線のいずれかが運行していたとしても、台風の影響(天気予報等)や利用者様などの来院時の安全面を考慮し判断した場合
- JR京都線、阪急京都線のいずれかが運行していたとしても、暴風・大雨・大雪など特別警報が発令している場合
- その後、天気が回復して、JR京都線、阪急京都線とも運行、いずれかが運行した場合や特別警報が解除されても休診のままとします。
注意事項・お知らせなど
- 午前7時時点で判断しますが、始発からJR京都線、阪急京都線が運行していて、急遽午前7時過ぎに運休となったときは、職員の出勤状況から健診等の実施の有無(開院か休診)を判断する場合がございます。
- 医師をはじめ、職員の出勤状況により、休診や開始時間を遅らせて健診等を実施する場合もございます。
- 「暴風・大雨・大雪など特別警報」は発令されていないものの「警報」(暴風警報・大雨警報など)が発令されている状況で、かつ、公共交通機関が大幅な遅延、運行休止がない場合は、開院しますが、ご利用者様の判断でご来院下さい。その際には、安全確保に十分配慮して下さい。
- 台風の対応について決定した場合、ホームページの重要なお知らせ・新着情報に掲載させていただきます。台風の進路状況などによりますが、できる限りスタッフからお電話をさせていただきます。つながらない場合は、留守番電話などにメッセージを残させていただきます。当センターからの着信が確認されましたら折り返しのお電話をお願いいたします。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- 当日、午前7時には、開院か休診かなどの電話対応するスタッフを配置する予定ですが、交通状況や天候状況などにより配置ができない場合があります。そのため、午前8時以降留守番電話の場合は、休診となっています。
- 日程変更をご希望の方や何かご不明な点がございましたら、ご連絡ください。
公共交通機関の乱れも予測され、急な健診等休診の可能性もございますので、みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど何卒ご了承よろしくお願いいたします。
(2)大規模地震警戒宣言発令または大規模地震発生の場合
健診前(受診当日も含む)
「大規模地震警戒宣言」が発表された場合、または、大規模地震が起こった場合は、原則として「臨時休診」とさせていただきます。
- JR京都線、阪急京都線のいずれかが運行していたとしても、利用者様などの来院時の安全面を考慮して休診とさせていただく場合があります。
- 施設内等の安全面が確認され、JR京都線、阪急京都線のいずれかが運行再開した場合、医師をはじめ、職員の出勤状況など確認の上、健診等を再開(開院)する判断をさせていただきます。健診等を再開(開院)する場合は、ホームページへの掲載等でお知らせさせていただきます。
在館中(健診中)
「大規模地震警戒宣言」が発表された場合または、大規模地震が起こった場合は原則、健診を打ち切り、ご帰宅いただきます。ご帰宅が困難な方については、当センターで待機とします。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
施設の注意事項(全面禁煙)について
受動喫煙による健康被害防止のため、当センターを利用の皆様におかれましては、禁煙(電子タバコを含む)へのご協力をお願いいたします。
また、周辺道路での喫煙は周辺住民の方へのご迷惑となりますので、マナーをお守りいただきますよう併せてお願いいたします。
【参考】健康増進法第25条抜粋
(受動喫煙の防止)
第25条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
帰国後の健康診断等について
2週間以内に渡航歴がある方は事前に連絡をお願い致します。帰国後1~2週間後に受診をお願いしています。